
雨漏り補修工事[山口県防府市]
雨漏りの為、外壁を補修しました。 施工前 窓の下側が雨漏りしています。外壁のどこかから入ったと、思われますが窓の下が…どうしてなのか疑問です。 施工中 サイディングのジョイント部分・サイディングの上下の積み重なった取合い
雨漏りの為、外壁を補修しました。 施工前 窓の下側が雨漏りしています。外壁のどこかから入ったと、思われますが窓の下が…どうしてなのか疑問です。 施工中 サイディングのジョイント部分・サイディングの上下の積み重なった取合い
雨漏りの為、外壁を張替えました。 施工前 玄関入口上部から、部屋内に雨漏りです。赤く囲った所が黒いシミになってるので、怪しいです。ただし間違いないとは、言い切れません。 施工中 石を撤去して、外壁下地のサイディングも解体
雨漏りで壁がぶよぶよに…クロス張替ました。 施工前 雨漏りで天井・壁が、ぶよぶよになったため下地から直しました。まずは養生からです。 施工中 解体して下地を出してから、ジョイント部分に下地を足します。外部が鉄板だけなので
ウッドデッキを作りました。 施工前 古いウッドデッキを解体しました。同じ場所に設置するため、束石はそのまま再利用です。 施工中 材料は杉のKD材を使用して、6方塗装します。2日乾かしてから、組立します。見えない床下には、
洋間風に作り替えました。 施工前と養生 元の写真撮るの忘れてました。隣が同じ四畳半でしたので、代用でお願いします。広さは6畳になります。入口から養生をします。 施工中 畳を撤去して敷居の高さに合わせて、下地を組みます。た
アメリカンフェンスを新設しました。 施工中 まず段差のあるブロックを、同じ高さになるように施工しました。ブロックには鉄筋を差し込んで、崩れないように補強をしてます。ブロックが乾いてから(4日後)支柱を設置してから、フェン
カーポートを新設しました。 施工中 支柱を設置してから、骨組みを行います。ここの場合は下がもともとアスファルトでしたので、地面のコンクリート打ちがありませんでした。コンクリートを打つ場合は、メッシュ筋を入れてから100㎜
軒天からの雨漏りを見て欲しいとのご依頼がありました。 施工前 確認したところ、緑色の屋根の上にあるベランダ部分から雨漏りしているかと思いましたが漏れ出る場所が軒先だったため、軒天をはぐって確認しました。 施工前調査 写真
焼肉屋さん店舗を、新装オープンまで改装しました。 屋根の波板張替です。倉庫の中が暗いのと、室内の熱さをご相談いただきました。したがってポリカマット遮熱タイプを、お勧めして施工しました。 施工前 まずは解体から。解体するこ
波板の張替リフォームをしました。 施工前 屋根の波板張替です。倉庫の中が暗いのと、室内の熱さをご相談いただきました。したがってポリカマット遮熱タイプを、お勧めして施工しました。 施工後 施工は解体と貼りで2日半で完成です
外壁サイディングの張替をしました。 解体後 壁が膨らみ、雨漏りしているみたいと言う事で、外壁を解体しました。すると写真のように2×4(ツーバイフォー)の木が、ボロボロで残ってない状態でした。窓回りの飾りから雨水が侵入した
施工前 15年位前に施工したカラーベストだそうです。 雨漏りがするので見てほしいと問い合わせがありました。 現状ひび割れもかなりあるし、割れもあることがわかります。前施工者がコーキングをしてくれたそうですが、雨漏りは止ま