
玄関サッシカバー工法工事[山口県光市]
玄関サッシの空きが悪いため 施工前 玄関引戸が重たくて空きずらいため、カバー工法で新しく玄関戸を変えました。 施工中 元々のサッシの枠の上に新しく枠を取付けます。下レールはモルタルに埋まっているため、モルタルを切ってレー
玄関サッシの空きが悪いため 施工前 玄関引戸が重たくて空きずらいため、カバー工法で新しく玄関戸を変えました。 施工中 元々のサッシの枠の上に新しく枠を取付けます。下レールはモルタルに埋まっているため、モルタルを切ってレー
内装を床・風呂以外リフォームしました。 施工前と養生 床はそのままなので養生をして、材料搬入しました。天井・壁クロスの張替と、キッチン・照明・火災報知器・鏡・ペーパーホルダー・シャワーホース・呼び鈴・物干し金物の交換を頼
新しくエアコンを取付けました。 お客様から使ってたエアコンが壊れたので、新しいのを取付けて欲しいと問い合わせがありました。 ここは店舗で営業中のため、お客さんが寒いから早くやって欲しいとのご要望でした。下見をして器具を発
軒天一部張替と壁補修 お客様から雨漏りのため軒天が剥がれ落ちたと連絡がありました。 施工前 右側軒天が剥がれ落ちてました。下地は鉄骨で壁のシーリングが切れて、雨水の侵入の結果軒天裏側に溜まり剥がれ落ちたと思われます。 施
床の補強と仕上げまで お客様からベットを置くため、床の補強と仕上げを頼まれました。 施工前 一度畳を撤去してコンパネを貼って、じゅうたんを敷いていたみたいです。壁は繊維壁なのでボロボロ落ちるので、色々貼ったみたいですね?
洋式トイレを入替ました。 お客様から足元に水漏れするので、洋式便器1式交換したいとの事でした。まず給水位置の確認と、後ろの壁からの排水芯を計ります。 施工中 まず止水をしてから器具撤去します。 フランジと便管をセットして
雨漏りの為、外壁を補修しました。 施工前 窓の下側が雨漏りしています。外壁のどこかから入ったと、思われますが窓の下が…どうしてなのか疑問です。 施工中 サイディングのジョイント部分・サイディングの上下の積み重なった取合い
雨漏りの為、外壁を張替えました。 施工前 玄関入口上部から、部屋内に雨漏りです。赤く囲った所が黒いシミになってるので、怪しいです。ただし間違いないとは、言い切れません。 施工中 石を撤去して、外壁下地のサイディングも解体
雨漏りで壁がぶよぶよに…クロス張替ました。 施工前 雨漏りで天井・壁が、ぶよぶよになったため下地から直しました。まずは養生からです。 施工中 解体して下地を出してから、ジョイント部分に下地を足します。外部が鉄板だけなので
ウッドデッキを作りました。 施工前 古いウッドデッキを解体しました。同じ場所に設置するため、束石はそのまま再利用です。 施工中 材料は杉のKD材を使用して、6方塗装します。2日乾かしてから、組立します。見えない床下には、
洋間風に作り替えました。 施工前と養生 元の写真撮るの忘れてました。隣が同じ四畳半でしたので、代用でお願いします。広さは6畳になります。入口から養生をします。 施工中 畳を撤去して敷居の高さに合わせて、下地を組みます。た
アメリカンフェンスを新設しました。 施工中 まず段差のあるブロックを、同じ高さになるように施工しました。ブロックには鉄筋を差し込んで、崩れないように補強をしてます。ブロックが乾いてから(4日後)支柱を設置してから、フェン